創美の熱い思い

創美の熱い思い

日々建物の塗装に関わる私たちが、絶対に忘れてはいけないことがあります。
それは、そのどれもがお客様にとってはかけがえのない大切なお家だということです。

その家に住まう方々が、これから5年10年と安心して暮らしていけるよう、一期一会の心構えで誠意をもって仕事に取り組んでいます。

私たちの考える「良い仕事」とは?

私たちは塗装のプロですから、きれいに塗装をするのは当たり前です。

さらにより良い仕事を提供するために、私たちは次のことを重視しています。

「すべき作業を愚直に実行する。」

具体的に言いますと、塗料の持っている性能を100%発揮することができるよう、塗料ごとに決められた手順をキチンと守って作業することを遵守しています。

なにを当たり前のことをと思われるかも知れませんが、やり慣れた方法で作業を進める方が作業効率が良くなりますので、塗料ごとに決められた手順を遵守する業者が非常に少ないのが実情です。

私たちは、塗料に最大限の性能を発揮させることを目指して、決められた手順を愚直に守って仕事をしています。

5年、10年先を見据えた「下地処理」に力を入れています。

私たちは「下地処理」を特に重視しています。

塗料は、紫外線や雨風など外界の攻撃から家を守る「バリア」の役割を果たします。
壁と塗料をつなぐ下地処理がしっかりしていないと、塗料が浮いたり剥がれてしまい、塗料の性能を発揮できなくなってしまいます。

一旦塗ってしまえば見えなくなる「下地処理」ですが、私たちは5年10年先を見据えて、しっかりとした下地処理に力を入れています。

→ 創美の仕事の進め方について詳しくはこちら

これが私たちの判断基準です。

日々仕事をしていますと、右を選ぶべきか左を選ぶべきか、小さなことから大きなことまで、実に様々な判断や選択をする場面に出くわします。

私たちは、あらゆることを次のような基準に照らし合わせて判断するようにしています。

お客様が「次回の塗装もまた創美に頼みたい」と思っていただけるか?

お客様から相談を受けたとき、プランを検討するとき、工事を行うとき、そして引き渡しまで、小さなことから大きなことまで例外なく、すべてをこの基準に照らし合わせて判断するようにしています。

お節介なご提案もしてしまうかも知れません。

私たちは、お客様に適したプランをご提案する際、
「自分の大切な家族や友人に提案するとしたら、どんなプランを提案をするだろうか?」
そんなことを想像しながら検討しています。

建物を長持ちさせるために、10年後の安心のために、金額だけで判断しないでほしい。
壁の素材に合わせた塗装方法を選択して欲しい。

そんな思いが強いものですから、時にはお節介なご提案をしてしまうかも知れません。

だからといって、それを押し付けることもしませんので、心配はご無用です。

家族や友人にも、予算や実現したい優先順位など、いろいろな都合があるのと同じです。
あなたのご要望や条件に合わせて、一緒に検討を進めていきましょう。
どんなことでも安心してご相談ください。

この仕事をしていて本当に良かったと思うこと。

私がこの仕事をして本当に良かったなと思うことがあります。

お客様から直接「ありがとう」を言ってもらえることです。

お客様から満面の笑顔でありがとうを言っていただくと、なんとも言えない最高の気持ちになります。どんな苦労も吹き飛ぶ、たまらない瞬間です。

これからもお客様から「ありがとう」をいただけるよう、自分たちの目が届く範囲の仕事を、丁寧に心を込めて行っていきたいと考えています。

有限会社 創美 代表 中村誠司

創美ロゴマーク創美のロゴには、ひよこがあしらわれています。
ひよこは卵の殻を打ち破って生まれてきます。
新しい命の誕生は、常に希望にあふれています。
私はこのひよこを見るたびに、
今この瞬間からがスタート。
自分の殻や目の前の困難を打ち破って頑張ろう!
そう初心に帰ることができます。