作業していました…

最近、いつにも増してデザインペイントの比率が上がってきました。

施工中のお宅もそう。

お盆休み中ですが、遅れをとり戻すために作業をさせていただいておりました。

申し訳ありません。

凸部を茶色で塗った後にベージュを乗せました。

どうやって乗せたかは内緒なんです…。

いつもはローラーをカラっからにして擦って塗るんですが、今回はいつもと違う方法で乗せてみたんです。

目標が上の写真の左側なので、まあまあ近くなったと思います。

風合いも、それらしく表現できるようになってきましたね。

この技法を駆使して、デザインペイントを広めたいなぁと思います。

外壁の塗装しかできない外壁塗装・屋根塗装専門店なんてダサいですから。

先日、用事があり名古屋へ出掛けていました。

帰りに栄生から庄内通に向かう途中に3軒の外壁塗装専門店を見かけました。

自分の目を疑いましたね…500mほどの区間で…

見た感じ塗装屋ではない、別会社が塗装部門としてやっているなぁという感じ。

リフォーム屋さんでさえ外壁塗装専門店を名乗れるご時世もどうかと思いますけどね。

お客様から直接受注する形を選ぶ塗装屋さんにも、何種類かいます。

僕みたいに、良い仕事を直接お客様に届けたいと思い、直接受注を選ぶ業者。

直接受注にすると儲かると思って始める業者。

後者は手抜き工事をします。

だって自分が儲かる為にやっているんですから。

「あっちの会社が100万なら、うちは99万でやります。」とか言う業者さんですね。

値段を下げすぎると、しわ寄せは工賃に響いていきますので、工賃を絞るようになりますよね。

工賃を絞ると、早く終わらせないといけないので、手間が掛かることをやらなくなります。

材料を使いたくなくなります。

もうこれ以上は言えません。

自社職人とか言っていても同じこと。

今後も、少し慎重に考えたいところですね。