
サイディングの割れ
サイディングは割れます。 窯業系というと焼物の皿のように、窯で焼いたと思っている方もみえましたが、サイディングはセメント質と繊維質を...
サイディングは割れます。 窯業系というと焼物の皿のように、窯で焼いたと思っている方もみえましたが、サイディングはセメント質と繊維質を...
お久しブログになってしまいました(汗)すみません。 さて外壁の塗料を選ぶことはあっても、下塗りは選びませんよね? 何度かブログ...
月曜日から大府市S様邸が始まりました。 足場屋さんは、いつものメンバー。 協力業者をコロコロ変える会社はダメですよ。 ...
10月1日から3軒同時に工事が始まりました。 こちらのお客様は、以前工事させていただいたお客様を通じて創美を知ってもらい、工事をさせて...
この前完了したT.A様邸から、補修を少しご紹介します。 こちらの写真は、創美がよく行う下地調整です。 下塗りの前に施工します。 サ...
現在施工中の学習塾様 正面は… 石調吹き付け仕上げとなっておりましたが、わずか12〜3年で、このように表面は傷んでしまいます。 ...
とある法人様邸の雨漏り案件。 創美にご依頼いただき、ありがとうございます。 ALC外壁の雨漏りは、比較的容易に止めることができますの...
遅れに遅れて申し訳ありません。 A様邸は、やっと塗り進め出した状況です。 サイディングの傷みが激しいため、下地処理に時間も掛かります。 ...
一宮市O様邸の塗装・防水工事も終わり、足場バラしとなりました。 屋根はセメント瓦、こちらはフッ素を塗装。 壁のALCにもフッ素を塗装...
苔の繁殖は怖いですね。 苔が根を生やし、サイディングがえぐれています。 そこに浸透シーラーを2回ほど染み込ませてあり、雨の後でも水を...